電子レンジで飯を作ろう。
手の掛かることが嫌いです。
それが生きる上で必要、となったらなら、それはもうできる限り手を抜きたい……というレベルで嫌いです。
毎日ご飯作ってる人偉すぎない? しかも働いてるのに作ってる人までいるの?
それってもう天才の域じゃないの……?
とはいえ、数年に一度のレベルで襲い来るタイプのアレ。
料理する私偉くない?
ちょっと栄養に配慮してるっぽくない?
となる、「ちゃんとしようぜ週間」みたいなもの。
実際全然ちゃんと料理してないしなんちゃって配慮だからお湯に栄養が溶けようが熱で栄養が壊れようが一切のお構いなし。
外食してる時サラダを挟んで「健康に気を使ってる~!」という、ファッションタイプのヤツなので、そこには突っ込まないでください。頼むよ。
そんなこんなで手に入れたのが、100均で売っている「袋麺が電子レンジで作れる容器」というやつ。
※価格違いますけどまあこんなようなもの。
※アフィリエイトリンクに飛ぶよ! 嫌な人は「レンジ 袋麺」で検索しよう!
基本的には金に糸目はつけない(というか、コスパを気にしない。そもそも電子レンジ調理してる時点でコスパ何それ案件です)、やりたい時だけやるというずぼらめしの名に恥じないずぼらっぷり。
あくまで私向けの忘備録となっております。
あたまのわるいカレー
ひき肉(牛でも豚でもあいびきでも)、玉ねぎみじん切り、好きな野菜のみじん切り、カレールーを耐熱容器に入れて混ぜる。

こちらにはピーマン、セロリ、玉ねぎみじん切りが入っています。
カレールーは粉カレー。良く溶けるので。固形ルーは試したことがない。
これ。
3分程加熱して、いったん混ぜる

混ぜてる間にシメジがあったことを思い出して慌てて突っ込む。
最初に入れた方がいっぱい火が通って美味しいぞ。
さらに4分ほど加熱して、最後にまた混ぜる

ほら、キーマカレーもどきが出来たよ。
元気にネットの海を走り回り、この程度のズボラなレシピを探し回っています。
玉ねぎとかピーマンとかセロリみじん切りにしてるじゃねえかって?
分かる、それめっちゃ手間。しかし時は2021年。便利なものはいっぱいある。
冷凍玉ねぎのみじん切りだって売ってる。
近所のスーパーで探してみよう。
ぶんぶんチョッパーはみんなの味方だぞ!
この程度の雑でずぼらでガス火力を使わない電子レンジ飯レシピを探して世界を彷徨います。
また何か作って(さらに写真を撮るゆとりを持てたら)書きます。